2017年 8月11 日(金) 〜 14日(火)  大雪山縦走  山域(大雪山系)

メンバー;引越しのS(別名シェフS) 単独

コースタイム;以下による。

8/11 旭岳ロープウェイ 6:30→姿見 7:00→ 旭岳 9:00→ 北海岳 11:30→ 白雲岳避難小屋 13:40
8/12 白雲岳避難小屋 5:30→ 高根ヶ原 6:40→ 忠別岳 9:30→ 五色岳 11:40→ 天沼 14:15→ 南沼キャンプ指定地 16:30
8/13 南沼キャンプ指定地 6:00→ トムラウシ岳 6:45→ 三川台 9:00→ コスマヌプリ 13:30→ 双子池キャンプ指定地 16:00
8/14 双子池キャンプ指定地 5:30→ オプタテシケ山 7:50→ 美瑛岳 12:50→ 吹上温泉 17:15→ 上富良野駅 18:10

詳細な記録;

8/9(水)〜8/10(木):自宅 20:00… (移動) 6:00… どこかに泊り(最悪セントレアのロビー泊)  
              SKY 761便 中部空港 7:15→ 新千歳 9:00 快速エアポート101号 新千歳 10:00→札幌 10:37(15分間隔で運行)
              特急ライラック  札幌 11:00 → 旭川 12:25 いで湯号(バス) 旭川駅前 @ 12:40 / A 16:10→ 旭岳ロープ駅 @ 14:06 / A 17:36
              ◎秀岳荘 北大店 / 熊避けスプレー、ガス缶、熊鈴 を入手)
              ◎旭岳青少年野営場  Dサイトがオススメ   温泉入浴は近隣ホテル
8/11(金):ロープウエイ 始発 旭岳温泉駅 6:00 → 姿見駅 6:15 姿見 6:30→ 旭岳 9:00→ 間宮岳分岐 10:15→ 北海岳 11:00→
       白雲分岐 12:00→ 白雲岳避難小屋 12:30  (テント設営、荷物デポし空身ピストン  白雲岳、小泉岳、赤岳あたり)
8/12(土):白雲岳避難小屋 5:00→ 高根ヶ原分岐 6:00→ 忠別沼 8:00→ 忠別岳 9:00→ 忠別避難小屋分岐 9:40→
       五色岳 11:00→ ヒサゴ沼分岐 12:30→ 天沼 13:30→ 北沼分岐 15:30→ 南沼キャンプ指定地 16:00
8/13(土):南沼キャンプ指定地 4:30→ トムラウシ山 5:00/5:30→ 三川台 8:00→ ツリガネ山 10:00→コスマヌプリ 12:30 → 双子池キャンプ地15:00
8/14(日):双子池キャンプ地 4:00→ オプタテシケ山 5:50→ ベベツ岳 7:00→ 美瑛富士分岐 8:00→ 美瑛岳 9:00→美瑛岳分岐 10:00→ 
       雲ノ平分岐 11:30→ 吹上温泉分岐 11:45→吹上温泉 12:45

現地の状況など
山中の4日間の天気は概ね曇りで霧雨、雨が入れ替わり降る日々。風は冷たく晩秋を思わせるもので強風になると一気に体温が奪われる。
服装:入山時、ウールの長袖+Tシャツにタイツ、短パンだったが旭岳以降ずっとカッパ上下を着続けることになる。
風が吹くとこれでも寒く、ウールのネックウォーマー、ニット帽にネオプレーン手袋で丁度だった。
水場:エキノコックス感染予防の為、山中の水は煮沸か浄水器でろ過の上、飲用。今回は浄水器を使用。三ヶ所のキャンプ指定地の水場は
いずれも枯れていなかったが天候により不安定。すれ違った登山者から水場情報は入手するが実際現地に行って見て勝負だと感じた。
トイレ:白雲岳、ヒサゴ沼はトイレ有り。南沼は携帯トイレ利用が半分義務化されており、トイレブース有り。双子池は何も無し。
登山道:旭岳〜トムラウシはルート明瞭で天候次第で難易度変るが距離との勝負のルート。トムラウシ〜双子池は踏み跡は明瞭だが
刈り払いがされてないので背丈大の笹薮漕ぎが延々続き精神的に辛いルート。
・荷物の軽量化が不十分 特に食料は食べなかった予備日分を含めても多く持ち過ぎ、これだけで1kgは削減できたと思う。
 その他、持って行ったけど使わなかった装備もあり必要なモノ、有ると便利なモノの選別が不十分だった。
 ガス缶は1本で十分だった。
行動中の問題点とその対策
テント泊縦走で4日間悪天候という経験がなかったので、あらゆるもの物が濡れて泥だらけとなり、水分で重くなったテントにもウンザリした。
前述したように基本、ウールを4日間着っ放しだったので濡れて体調を崩すことは無かった。防寒着はダウンではなくフリース、化繊ベスト
を持参したので濡れても保温は保てた。
シュラフはダウンだが表面に撥水性のある物を持参したので湿っぽいテント内でも保温性は下がらずかえって暑いくらいだった。
その他
携帯の電波は思ったより繋がった。距離感覚が北アルプスなどと異なるのでGPSは有効。

本州の山岳地の雪渓では見られない「コバルトブルー」の水の色。

北の大地

旭岳ロープウェイ

↑↓ この界隈は、日本一のチングルマの群生地です。

↑↓ ついでにワタスゲも。

        

以下ランダムに画像を貼り付けました。

クマのウンチ

以下、お花をランダムに画像を貼り付けました。

以下、おまけ。